このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0283-85-7605
電話受付 9:00~18:00(土日祝対応可能)
トップページ

境界線を知ることが、未来への一歩に

土地・建物がどこにあるか、誰が所有しているのか、どのくらいの面積なのかなど…
不動産に関するこれらの情報が、不動産登記簿に記載されています。
これらの情報を把握していなかったり、隣接する土地との境界線を曖昧にして放置していたりすると、
後々大きなトラブルに発展する恐れも。
土地の境界線を調べるための測量や登記の申請など、専門的な知識を必要とするこれからの対応を行うのが、
土地家屋調査士です。
正しい情報を登記簿に記録することで、所有する不動産の権利が守られます。
未来の安心に繋げるため、登記に関するお悩みは早期解決を目指していきましょう。

齋藤測量登記事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0283-85-7605
受付時間:9:30~18:00(土日祝対応可能)
メールでのお問い合わせ
※お急ぎの場合はお電話でお問合せください

土地家屋調査士とは

重要な財産である土地や建物は、法務局(登記所)にある登記簿に記録することで、その権利が保全されます。
土地家屋調査士は、お客様の依頼によってその土地や建物がどこにあって、どんな形をしているのか、どのような用途に使用されているかなどを調査、測量して図面の作成や申請手続などを行う測量及び法律の専門家です。

事業紹介

土地・建物の登記

新たな土地を取得したときや、新築物件を建てたときにそれぞれ必須となる、土地表題登記・建物表題登記の申請。
隣接する土地との境界線を明確にするなど、重要な情報を登録します。
土地を合併したり、使用目的が変わったり、増築で面積が変更になったりした場合は、それに応じた手続きを行いましょう。

●土地表題登記 ●土地地積更正登記 ●土地地目変更登記 ●土地合筆登記 ●確定測量 ●現況測量 ●建物表題登記 ●建物床面積変更登記 ●建物滅失登記 ●建物分割登記 ●建物合併登記 ●建物区分登記 など

土地の分筆登記

土地の個数は「筆」という単位で数え、一つの登記に登録された土地を1筆と呼びます。
これを複数にわけて管理する際に必要なのが分筆登記です。
立ち会いによる測量で1筆全体の境界を確定させます。
地積を実際の面積に合わせる必要があるため、土地地積更正登記を行う場合もあります。

●土地分筆登記 ●確定測量 ●現況測量

土地の境界確定測量

人為的に区画された土地同士の境界線を確定させる際に行われる境界確定測量。
各境界点における永続的な境界標の設置、境界確認書・境界確定図の作成、登記簿情報との現状一致、地積測量図の法務局完備など…これらの条件を満たすために隣接者との立ち会いで測量・手続きを行います。

●確定測量 ●確定測量図の作成

当事務所の強み

調査から手続きまでサポート

測量士と土地家屋調査士、ともに土地の測量を行う点は共通ですが、その最大の違いは登記手続きができるかどうか。
土地家屋調査士が対応にあたるため、調査・測量・登記のすべてを任せることができます。
過去の事例も交えながら丁寧に進めていきますので、安心してご相談ください。

あらゆる登記申請に対応

建物を増築した際には「建物表題変更登記」、使用用途を変更する際には「地目変更登記」など…登記申請にはさまざまな種類があり、非常に複雑です。
お客様が所有する不動産の状況をヒアリングし、それに応じた適切な申請手続きをサポートいたします。

税金・土地活用のご提案が可能

税理士による土地・建物や相続まわりの税金問題への各種サポートも行えるのが、当社ならではの強み。
また、土地の活用方法についてのご提案も行っています。
不動産の正しい情報を調査・登録し、その価値を最大限に高めるための後押しができれば幸いです。

税金・土地活用のご提案が可能

税理士による土地・建物や相続まわりの税金問題への各種サポートも行えるのが、当社ならではの強み。
また、土地の活用方法についてのご提案も行っています。
不動産の正しい情報を調査・登録し、その価値を最大限に高めるための後押しができれば幸いです。

登記までの流れ

STEP.1
お問い合わせ
土地や建物の調査・測量・登記に関するご相談をご希望の方は、お問い合わせフォーム、
またはお電話よりご連絡ください。
STEP.2
事前確認
対応を進める前に、登記手続きの意向・内容の確認のほか、隣接地とのトラブルがないかなどの
ヒアリングを行います。
STEP.3
資料の調査
法務局・市役所などで、境界に関する資料や隣接所有者の状況などを調査。
官公署の立ち会いが必要なときには、市役所などへ境界立会願いを提出します。
STEP.4
仮測量・照合
測量前に隣接所有者への挨拶を行い、現地の状況を把握するための仮測量を行います。
仮測量の結果を官公署などから収集した資料と照合し、境界確認立ち会いに備えます。
STEP.5
境界確認の立ち会い・確定測量
隣接地権者を交えての境界確認立ち会いを実施。
測量で確定した点を結び、面積を割り出します。
STEP.6
図面作成
境界確定測量の成果を図面に書き起こします。
登記申請に使用する地積測量図には、不動産登記法で要求される所在・地番・方位・引照点の記載などの
情報が必要です。
STEP.7
登記申請
地積測量図・委任状・調査報告書などを添付し、法務局に登記申請書を提出します。
STEP.8
納品
無事手続きが完了したら、登記完了証明書とともに、収集した資料・測量成果・写真などをまとめて
納品いたします。
STEP.2
事前確認
対応を進める前に、登記手続きの意向・内容の確認のほか、隣接地とのトラブルがないかなどの
ヒアリングを行います。

よくあるご質問

不動産は価値の高い一生モノの資産だからこそ、信頼できる専門家のサポートのもと、
しっかりと管理していきたいものです。
お客様のご要望に沿いながら、迅速・丁寧な対応をお約束します。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 対応エリアについて教えてください。

    対応エリアは栃木県内となっております。
    遠方からのご依頼を希望される方は、ご相談ください。
  • 土地や建物の登記には、どのくらいの期間が必要になりますか?

    通常、土地の登記は2~3ヶ月、建物であれば1ヶ月ほどかかります。
    トラブル対処などのイレギュラーが発生した場合は、さらに時間がかかる場合もあります。
  • 相談をする際に準備すべきことはありますか?

    手ぶらでお越しいただいても問題ございません。
    もし測量する土地の地番と面積がわかるもの(固定資産税の納付書)や測量図をお持ちであればご準備いただけるとよりスムーズです。
  • 登記に関する事前知識がないのですが、大丈夫ですか?

    まったく問題ありません。一つひとつ丁寧に説明するのでご安心ください。
  • 相談をする際に準備すべきことはありますか?

    手ぶらでお越しいただいても問題ございません。
    もし測量する土地の地番と面積がわかるもの(固定資産税の納付書)や測量図をお持ちであればご準備いただけるとよりスムーズです。

齋藤測量登記事務所

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0283-85-7605
受付時間:9:30~18:00(土日祝対応可能)
メールでのお問い合わせ
※お急ぎの場合はお電話でお問合せください

会社概要

社名
齋藤測量登記事務所
所在地
〒327-0325 栃木県佐野市下彦間町909
代表
齋藤 剛
TEL
0283-85-7605
事業内容
土地・建物の表題登記や分筆登記などの調査・測量 など
TEL
0283-85-7605

お問合せフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信